それでも人生にイエスと言う

もう、ただの日記だに

Bloglinesでブログを読み漁る

以前はFireFox拡張のSageを使っていました。このRSSリーダーは便利で、登録フィードをサイドバー表示で、手軽にサイトにアクセスできるのが良いところでした。 ただ、このSage、ブラウザ組み込み式のため、新着記事を検証するための巡回にPCリソースを食います。一定頻度で自動的に巡回してくれる機能もあったけど、ネットサーフィンしている最中に不意に思わぬところでリソースを取られ、PC動作が遅くなるのは心外だったので、巡回チェックはすべて手動でしていました。

1:Sageのココがいまいち…な点

巡回ブログがそこまで多くないときには、このSageで十分だったのですが、『巡回するためにPCリソースを食う』というのは、なかなかネックな点でした。他にも…

登録しているフィードのサーバーの調子が悪いと、Sageの動作が…何やってんの!

Sageは登録順で上から順番に各フィードにアクセスするのですが、そのフィードのサーバーが重いと、そこで止まってしまう。もちろんフリーズするってわけじゃなくて、フィードの検証に時間がかかってるってだけなんですが…。特にライブドアブログとかアメブロヤプログのフィードは本当にひどい。「もう、それ捨ててさっさと次のフィードを検証してくれ!!」と思ってしまいます

下手に登録数を多くできない。

先ほども言いましたが、上から順に、しかも逐一すべて検証するので、登録を増やすのにはかなり躊躇します。ここで問題なのが、更新頻度がほとんどない(放置ぎみ)のブログを登録しておくのがデメリットになってしまうということ。ただ、更新頻度が少ないサイトもチェックできるからこそのフィード登録でもあり、たまにの更新を発見しやすいという意味でどうしてもフィード登録は外せないというジレンマに陥る。

こんなこともあってか、結局Sageにはお友達ブログor更新頻度が高くで自分にとって真に有益なサイトしか登録できませんでした。しかし、せっかくのRSS通知機能。いい加減、別の対策を練りたい。他のサイトの更新をもっと手軽に知りたい。と思いまして、考えた結果Sageは捨てて、別のサービスを使うことを決意したのです。

2:RSSリーダー探索への旅とBloglinesとの出会い

私の求めるRSSリーダーの希望は 1 自動巡回してくれること 2 PCのリソースを食わないこと 3 PCを起動させてるときに、更新情報が受動的に得られること 以上の3点でした。

そんなRSSリーダーを求めて、Operaに付属されてるリーダーを使ったり、Thunderbirdを使ってみたり…いろいろ試行錯誤しました。しかし、結局どれも自分の望むようなものはありませんでした。そしてついに、今まで手を出さなかったWEB型RSSリーダーBloglinesにも登録したのです。いろんなアカウントを作ることを躊躇している、私にとってWEB型RSSリーダーは最後の砦でした。

しかし、なんとまぁ、Bloglinesってば、私の要望にすべて応えてくれるじゃありませんか!!!使い始めて、なんでこんな便利なものをもっと早く使っておかなかったんだ。と激しく後悔しました。

ブラウザ組み込み式RSSリーダーのSageとWeb型RSSリーダーBloglinesの動作に関してPCリソースの使い方の点でを比喩表現してみるならば、 Sageのしていることっていうのは、自ら相手の家に出向いていって「○○さんいますかー?」的に更新を聞いて回ってるようなもの。しかし、Web型RSSリーダーは違うんです。他にスパイ(探偵)とも言うべき代行者がいて、自分の代わりに訪問チェックしてくれている。そして、自分が家に帰ったときに、ポストを見るとその訪問先の報告が勝手に届いている。という感じでしょうか?だからPCリソースをそんなに食わないのです。

3:BloglinesmのMyフィード画面説明と良いところ

具体的なBloglines登録に関しては、すでにわかりやすく書いてくださってるサイト様がいらっしゃいますので以下をどうぞ。 RSS道:Bloglines で RSS を登録する

f:id:satomikoma:20151005152806g:plain

簡単にこの画面を説明します。

  1. Bloglinesへのリンクです
  2. Myフィード-http://www.bloglines.com/myblogs/へのリンクです。つまりこの表示画面ね。 Myブログ-Bloglinesにおいてブログを作ってる人にとってはBloglinesブログのリンクになります。必ずしも作成する必要があるわけではありません。作らなくても全然オケ 記事保存機能-記事がリーダーでDL画面で保存機能を圧した場合にここにストックされます。
  3. 追加-新しく受信したいフィードを登録します。右フレームに表示 編集-左フレームの登録フィードを一括編集できます(※Bloglinesの一番のメリットはこの編集画面のしやすさだと思います。これについては後に説明します)登録リスト取り込み/抽出(OPML)はこのページの一番下に表示される。 オプション-フィード(記事閲覧方法)オプションの設定画面が右フレームに表示されます。ココでいろんな設定ができますが、設定云々については各個人のお好きなように…。ただ、更新があったフィードだけ表示するにチェックを入れることだけはお勧めします。ここにチェックを入れておくと、4の部分の表示が更新されたものだけになるので、かなり表示が軽くなります。
  4. 私はフィード登録数が現在では120くらいあるのですが、更新されたフィードだけ表示する設定にしているのでこんな感じの表示になります。(全て見せる)をクリックすることで、全てのフィードが表示されることになります。

まぁ、こんなこと言っても自分で使ってみるのが一番早いんですよね。 だからお勧めな点をいくつか上げます。参考にしてください。

  • フィード編集画面が高性能これは本当にBloglinesの第一メリット部分ではないでしょうか? WEB上でドラックドロップ操作で並び替え、フィードのフォルダ入れ替えができるし、フォルダを選択(+Ctrlで複数設定も可)してプルダウンメニューで一括して「公開/非公開」を選べたりするのが便利すぎます。
  • フォルダ内のフィードを一括表示フォルダの中に複数更新してるフィードがあると、フォルダを1クリックするだけで一括してメインページに表示される。要するにこういう表示ってことです。(参考画像)
  • Myフィード画面がブルーを基調としていてシンプル主観ですが、広告がほとんどないBloglinesは慣れると見やすいです。色の配色センスがいいんでしょうね。単に自分好みなだけっていうのもあるけどね
  • その他ブラウザ型RSSリーダーに共通することWEB型なので、どこでも(携帯・会社・学校・自宅)チェックできるし、ブクマを共有できる。

4:Bloglines拡張機能を使って効率のよいサイトめぐりを

Bloglinesはいろんな拡張機能と併用することで初めてその力を発揮します。 Bloglines|更新通知機能を読めば十分理解できると思うので省きます。

更新通知機能は、各OS専用のプログラムを用いるのが一番いいと思います。 Microsoft Windows用 更新通知機能 Mac OS X用 更新通知機能 各フィード巡回はBloglinesが請け負い、こちらのマシンはBloglinesに定期的にアクセスするだけなのでかなり

あと、フィードをワンクリックで登録するためにブラウザにあわせた拡張機能を入れましょう。 Firefox拡張機能 LiveLines Internet Explorer用 拡張機能

私はWindows×Firefoxの組み合わせです。この二種の神器のおかげで、登録してる160フィード以上の更新情報を受動的に受け取り、気軽に読めるようになりました。もうこれなしではWEB探索できません。

5:livedoor Readerとの比較

hail2u.net:Bloglinesのススメと言った様にBloglinesを勧めてくださっていた、hail2u.netさんもLivedoorReaderに移ってしまいました(参照記事)。

巷では今LivedoorReaderが旬なのか?そんなにいいのか?と思って使ってみましたが、私はそこまで魅力は感じませんでしたね。というのも以下のデメリット部分がやけに鼻についたもので…。

    LivedoorReaderのココがいまいち

  • ページ画面が、やけにごちゃごちゃしてるように見えてよくわからないバナー表示がうざい。個人的好みの問題だけど
  • フォルダごとでフィードを一気に開けないマウス使いの私には、何回もクリックさせる動作はうっとおしくてしょうがない。
  • フィード反映が遅すぎる!!!!(2006年8月14日現在)最大の不満な点です。Bloglinesと併用して使っているとよくわかりますが、大体、半日遅れています。こんなんじゃ、更新通知機能の役割を果たしているとはいえません。

でも、デメリット部分だけ述べるのも何なので…メリットな点も少々

    Livedoor Readerの良いところ

  • 各記事フィードの右上のクリップをクリックするとdel.icio.usの登録画面が開く悔しいけど、これはイイと思う。
  • 日本製RSSリーダーだから、人気ブログなどを参考しやすい。まぁ、人気のあるところなんて自分で探せっていう精神だから自分的にはスルー。

6:Feed用途に合わせたRSSリーダー

うーーん、こうしてみると、読みたいフィードの性質に合わせて、RSSリーダーを変えればいいのかしら? 更新があったらとりあえず読みたい友人達のブログや個人的お気に入りブログは… ・更新が即座に反映される。 ・一度フィードとして読んだ記事は表示から消える(閲覧したかどうか判別しやすい) Bloglines

その場ですぐに読む気にはなれないけど、後でじっくり読みたいニュース情報系ブログは ・del.icio.us登録できる ・流し読みしちゃっても、再フィード表示される LivedoorReaderで

こんな感じで使い分けるのはいかがでしょうか? まぁ、私は当分はBloglines一本で行くつもりです。